原文が日本語の場合のファイル解析の単語数について

こんにちは。

--------------

1
2
3
ファイル解析の単語数と文字数

---------------

 Trados Studio 2017 SR1を使用して、上記のテキストを含むファイルを解析すると

単語数:8

文字数:20

となりました。

文字数は17なのでだいたい正しいですが、単語数はどのように算出されているのでしょうか。

原文に翻訳不要の多数の英文が含まれているため、翻訳負荷は文字数よりも単語数に近いのではと考えられる日英翻訳案件があり、単語数の根拠を知りたくお問い合わせしています。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

  • Former Member
    0 Former Member

     様

    投稿いただき、ありがとうございます。
    日本語原文の単語数カウントの仕組みに関しましては、確認にお時間を頂きたく存じます。

    今回のご運用に関する別の方法として、以下の方法を提案させていただきたいと思います。

    1. 翻訳対象のファイルを、通常通りにTrados Studioにインポートします。
    2. 翻訳不要の英文が含まれている原文分節をあらかじめロックします。
    3. ファイル解析の実行時に、[ロックされた分節を解析対象から除外する]を有効にし、レポートを生成します。
    4. 日本語部分に関してファイル解析が実行されますので、通常通り文字数にて翻訳量を見積もります。


    上記の方法であれば、Trados Studio 2015などでも翻訳量の把握が可能になるかと存じます。

    ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

  • Kiyotaka Tsuchida 様

    早々のご回答、どうもありがとうございました。
    ロックするというのは、エディタで1セグメントずつ手作業でロックすることと理解しましたが、原文量が多く(170万文字)ロックすべきセグメントも多いため残念ながら厳しいです。
    単語数カウントの仕組みのご回答をお待ちいたします。

    お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。