整合の分節規則について

整合で、訳文(邦文)の全角ピリオドで文が切れないように取り込む設定にするにはどうしたらよいでしょうか。

分節規則のterminating punctuationの終了文字から全角ピリオドを削除してみたり、規則の例外を追加してみたりしましたが、文ではなく段落で分節化されるようになってしまいます。

Parents
  • Yuki Kitajiさん

    BeforeとAfterの例を見せていただけますか
    「全角ピリオドで文が切れない」とありますが、全角ピリオドで切れない=段落で分節化だと思いますが、その違いについて説明していただければと思います。
  • Jesse Good様

    まず原文が英語、訳文が日本語で、段落ではなく文に基づく分節化を希望しています。

    整合する際に、訳文に全角ピリオドがあるとそのピリオドで分節化されてしまい原文と紐づける作業が必要となります(before)。

    そこで、整合文書を取り込む翻訳メモリの分節規則(日本語)の「terminating punctuation」から、全角ピリオドを削除したり、規則の例外を追加したりしてみましたが、

    分節規則に手を加えると、訳文のみ段落での分節化となってしまいます(after)。

    この例ではピリオドで分節化されていても正しく紐づけられているので問題ないですが、量が多かったりすると紐づける作業にかなり時間がかかってしまいます。

    全角ピリオドで分節化されずに取り込める方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。

Reply
  • Jesse Good様

    まず原文が英語、訳文が日本語で、段落ではなく文に基づく分節化を希望しています。

    整合する際に、訳文に全角ピリオドがあるとそのピリオドで分節化されてしまい原文と紐づける作業が必要となります(before)。

    そこで、整合文書を取り込む翻訳メモリの分節規則(日本語)の「terminating punctuation」から、全角ピリオドを削除したり、規則の例外を追加したりしてみましたが、

    分節規則に手を加えると、訳文のみ段落での分節化となってしまいます(after)。

    この例ではピリオドで分節化されていても正しく紐づけられているので問題ないですが、量が多かったりすると紐づける作業にかなり時間がかかってしまいます。

    全角ピリオドで分節化されずに取り込める方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。

Children