Excelの翻訳メモリへの変換

Tsuchida様

お世話になっております。

4月26日のブログを拝見しつつ、対訳Excelの翻訳メモリ変換を進める途中で行き詰まっております。ご指導お願いできますでしょうか。

ご案内の通りにできたのは、原文列と訳文列がそれぞれエディタ画面の原文フィールドおよび訳文フィールドに入力された形で表示されるところまでです。この後、[一括タスク]より[メインの翻訳メモリの更新]を選択するところで、なぜかその項目が現れないのです。

1つ目の心当たりは、Trados立ち上げの途中で自動更新失敗の表示が出たことです。

そのスクリーンショットはこちらです。

Error message in SDL Trados Studio indicating AutoUpdate failed, with a warning icon and a URL for updates.

2つ目の心当たりは、次のダイアログボックスだ表示されたことです。原文と訳文が表示された時だったと思います。

そのスクリーンショットはこちらです。

Error dialog box in SDL Trados Studio stating that the project's translation memory could not be found, with a red cross icon.

以上の結果より、どう打開できるか教えていただけますか?

お忙しいところすみませんが、どうかお願いいたします。

Takashi Okawa



Generated Image Alt-Text
[edited by: Trados AI at 6:56 PM (GMT 0) on 28 Feb 2024]
emoji
  • Former Member
    0 Former Member

    投稿いただきありがとうございます。

    自動更新に関しましては、SDL Trados Studio 2019 SR2をSDLアカウントの[ダウンロード]ページからご入手いただき、インストールしてください。こちらが現在の最新版となります。

    その後のアップデートは、下記のページに随時追加されていきますので、自動更新が失敗してもこちらから手動でアップデートが入手できます。
    https://gateway.rws.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0027380

    自動更新の失敗自体は、ソフトウェアの動作に影響を及ぼすものではありませんので、こちらはひとまず別の問題とお考えください。

    「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません」というメッセージに関しましては、下記の記事をご参照の上、SDL Freshstartというツールをお試しください。
    https://www.sdltrados.com/jp/blog/freshstart.html

    [一括タスク]を実行するに当たっては、バイリンガルファイルが保存されていることが必要になります。保存されていないと、[一括タスク]にメニューが表示されません。こちらもご確認ください。

  • Tsuchida様

    お世話になっております。

    本日は早速のご対応ありがとうございます。

    3つのアドバイスを拝見いたしました。今回の件([一括タスク]に[メインの翻訳メモリの更新]のメニューがない件)を打開するためにはファイルを保存することが必要ということですね。たしかに、ブログのご案内の中にあるのを私は見落としていたことに気付きました。

    それで再度、原文列と訳文列がそれぞれエディタ画面の原文フィールドおよび訳文フィールドに入力された形で表示されるところまできたところで、ファイルタブから「保存」をクリックしました。その後、もう一度「一括タスク」を開いてみましたが、やはり[メインの翻訳メモリの更新]のメニューは現れないのです。

    何が問題でしょうか? 

    お忙しい中すみませんが、どうすればよいかご指導をどうかお願いいたします。

    Takashi Okawa

  • Tsuchida様

    お世話になっております。

    じつは昨日、今日とウェビナーを視聴したり試行錯誤を重ね、[メインの翻訳メモリの更新]のメニューは現れなかたった原因が翻訳メモリを設定しなかったためと考えました。その後、ファイルを保存し、翻訳メモリを作成してから「一括タスク」を開きました。するとメニューに[メインの翻訳メモリの更新]が現れました。これで成功すると安堵し、その項目をクリックしたのち、確認のため翻訳メモリビューより、ファイルリストを開き、該当のファイルをクリックしてみました。

    結果は、中には「表示する翻訳単位はありません」ということでした。結局、不成功に終わってしまうのです。いくどか繰り返し、翻訳メモリも新たに作り直してみても同じです。何が問題かわからず、打開できません。

    お忙しいところ恐縮ですが、あらためてご指導どうかお願いいたします。

    Takashi Okawa

  • Tsuchida様

    お世話になっております。たびたびすみません。

    参考資料を添付し忘れていました。じつは翻訳メモリの作成過程で下のようなダイアログボックスがでました。

     Information dialog box in Trados Studio showing a message about an issue with 'Excel File 2'. It mentions a problem with the translation memory or AnyTM not being supported, and instructs to change AnyTM (additional) to AnyTM.

    このことが解決の糸口になるようにも思いますが、如何でしょうか?

    ただ、ここで書かれている「言語ペアをサポートしていません」の意味が分からないのです。というのは、言語ペアは確かに翻訳メモリで英語ー日本語としたからです。

    一方で、「翻訳プロバイダー」と「プロジェクトテンプレート」の意味するものも分からないのです。 

    また、「AnyTM(追加)」⇒AnyTM というのもわかりませんでした。

    もし不成功の原因がこちらのダイアログボックスとは関係ないのでしたら、とりあえずこちらのご説明は結構です。何より対訳Excelの翻訳メモリ登録を成功させたいのです。なお、ExcelのTM登録は以前に1度成功させています。今となっては、よく成功できたと思いますが。

    お手数をおかけしてすみませんが、どうかよろしくお願いいたします。

    Takashi Okawa

    emoji


    Generated Image Alt-Text
    [edited by: Trados AI at 6:56 PM (GMT 0) on 28 Feb 2024]
  • Former Member
    0 Former Member in reply to Takashi Okawa

    こちらのエラーメッセージは、プロジェクトの言語ペアと翻訳メモリの言語ペアが完全に一致していないことを示しています(AnyTMは、そのような言語ペア不一致の翻訳メモリを割り当てるための追加機能です)。

    まず、Excel読み込んだプロジェクトの言語ペアと、作成したTMの言語ペアが完全に同一であるかご確認ください。

    プロジェクトの言語ペアは[プロジェクトの設定]>[言語ペア]より確認できます。

    Trados Studio screenshot showing the Project Settings window with Language Pairs highlighted, indicating a mismatch error.

    こちらと同じ翻訳メモリを作成されていますでしょうか。二次言語の違い(たとえば、en-USとen-GBの違いなど)にもご注意ください。

    emoji


    Generated Image Alt-Text
    [edited by: Trados AI at 6:57 PM (GMT 0) on 28 Feb 2024]
  • Kiyotaka Tsuchida様

    Excel読み込んだプロジェクトの言語ペアは完全に同一(米語ー日本語)になっていました。作成したTMに関しては、じつは昨日のこちらの作業の最後に作成した複数の本件用のTMはいったんすべて削除しましたので、「プロジェクトの翻訳」でさきほど作り直しました。

    それで今一度、[メインの翻訳メモリの更新]を試みたいと思ったのですが、エディタ画面上部にでるはずの「一括タスク」など(タブというのでしょうか?)そうしたメニューの帯が表示されないのです。

    なお、このことと関係があるのかはわかりませんが、じつは昨日の作業中に何故か「翻訳メモリ」ビューを開けなくなってしまっているのです。画面左下の「翻訳メモリ」をクリックしますと、ダイアログボックスで「Failed to activate view '翻訳メモリ'」と表示されます。いくど繰り返しても同じです。打開策を教えて頂けますか。

    また、再びこのことと関係があるかはわかりませんが、昨日の作業終了時よりTradosのソフトウェア自体を終了できなくなってしまったのです。つまり、PCをシャットダウン時に右上の×をいく度クリックしても消えないのです。今朝立ち上げたときには、やはりTradosが同時に画面表示されましたので、オフにできなかったものと思います。

    いずれにしましても、早くExcelの対訳メモリ変換を成功させたく思っています。もうこの作業の為に6時間以上は費やしていますので、本当に困っています。どうかお助けください。お願い致します。

    Takashi Okawa

  • Former Member
    0 Former Member in reply to Takashi Okawa

    ご連絡ありがとうございます。「Failed to activate view '翻訳メモリ'」のメッセージは、ソフトウェアの設定ファイルが破損したときに見られるメッセージです。

    上記でもご案内しておりますが、SDL Freshstartというツールをお試しください。
    https://www.sdltrados.com/jp/blog/freshstart.html

    お困りのところお手数をおかけいたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • Kiyotaka Tsuchida様

    お世話になっております。

    さきほどの私のメインのご質問の「[メインの翻訳メモリの更新]の際のエディタ画面上部の「一括タスク」などのメニューの帯が表示されなくなった」

  • 失礼いたしました。上記の文面が途中で切れてしまいました。

    さきほどの私のメインのご質問の納品「[メインの翻訳メモリの更新]の際のエディタ画面上部の「一括タスク」などのメニューの帯が表示されなくなった」件に触れられていなかったのは、「Failed to activate view '翻訳メモリ'」のメッセージ表示の件の解決が直接関わり、より重要であるというご判断のためでしょうか?

    またあらためて今朝お答えの頂いた件でお伝えいたしますが、Excel読み込んだプロジェクトの言語ペアと、作成したTMの言語ペアが完全に同一であるかは確認し、両方とも問題はなかったと考えています。そうであれば、原因はどちらにあると考えるべきでしょうか?

    いずれにしましても、Excelの対訳メモリ変換を成功へお導き頂けますか。

    どうかお願い申し上げます。

    Takashi Okawa

  • Former Member
    0 Former Member in reply to Takashi Okawa

    まずは翻訳メモリの作成が先決となりますので、「Failed to activate view '翻訳メモリ'」のエラーを解消する必要があります。こちらの理由から、Freshstartのご利用をお願いした次第です。

    AnyTMに関するメッセージは、プロジェクトの言語ペアと翻訳メモリの言語ペアが一致していない、あるいは言語方向が逆になっている場合にのみ発生いたします。

    まずはTMを作成し、そちらの言語方向が分かる下記のようなスクリーンショットをご提示ください。

    Trados Studio error message dialog box displaying 'Failed to activate view 'Translation Memory' in Japanese language.

    その後、バイリンガルExcelによりプロジェクトを作成し、作成したTMを割り当てていただけますでしょうか。その際に警告が上がる場合、上記のようなプロジェクトの言語ペア設定画面のスクリーンショットもご提示ください。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    emoji


    Generated Image Alt-Text
    [edited by: Trados AI at 6:57 PM (GMT 0) on 28 Feb 2024]