トラドス初心者です。
https://community.sdl.com/product-groups/translationproductivity/f/studio/21574/thread
上記↑参考にさせて頂きました。
現在翻訳会社より少しずつトラドス使用のJOBを受けるようになり、ようやく自分の翻訳メモリ―を作成したいと思っております。(まだ翻訳メモリがゼロの状態です)
翻訳会社から送付されるパッケージでは”グループシェアTM”の使用が設定されております(おそらく翻訳者側からはデータを更新するべきではないもの)。
それとは別で、自分用の翻訳メモリを作成し、徐々にデータを増やしていきたいと考えております。
その場合の、手順をご教示願えませんでしょうか?
1、翻訳パッケージを受領し、翻訳作業を始める際に、自分のTMを追加する。その場合、グループシェアTMは更新せずに、自分のTMのみに訳文とのペアを記録したい場合は、更新のチェックで分ければよいのでしょうか?自分のTMの更新にチェック、グループシェアTMの更新はチェックを外す。(で正しいでしょうか?)
上のTMが受領時に設定されているグループシェアTM(元から更新にチェックが入っています)、下のTMが自分で作成したTM
2、翻訳パッケージを受領し、翻訳作業終了後、ファイルを開き自分のTMに追加する。その場合インポート⇒ファイルの追加を試みましたが、どうしても作業をしたsdlxliffファイルが見つかりません。返却パッケージを作成した後は不可というようなことはありますか?
3、またはエクセルファイルにバイリンガルファイルを別途作成してインポートするべきでしょうか。ですが、トラドス上で翻訳作業は終えているので、そのファイルから直接TMにデータをアップロードしたいです。(この場合は、翻訳作業を始める段階でTMの設定をしなければなりませんか?)
初心者な為、質問内容に稚拙な箇所があるかもしれません。あらかじめお詫び致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
Generated Image Alt-Text
[edited by: Trados AI at 8:12 PM (GMT 0) on 28 Feb 2024]
