日本語の半角カタカタが原文にある場合のTrados認識について

いつもお世話になっております。最近、翻訳者様から、日本語原文に半角カタカタが含まれていると、TM一致率に弊害があるようだと意見をいただきました。併せて、用語ベースにおいては、そもそも半角カタカタと全角カタカタを区別できないようだとも意見をいただいております。今まで、日本語原文中の半角カタカタによるトラブルについては経験がなく、今回翻訳者様からこのようなことがTrados 2019では起きたと情報をいただいき、その上で、日本語原文中の半角カタカタをすべて全角カタカナに変換して欲しいと要望されております。端的に、TM中に半角カタカナと全角カタカナが混在し、書式違いでTM一致率が低下しているのであれば、TMペナルティの書式ペナルティをゼロにすれば改善するのではとも考えたましたが、そうでもないようです。

半角カタカナが原文に含まれている場合、今までのご経験からTrados上で特別注意すべき点がありましたらアドバイスをいただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

Parents
  • Former Member
    0 Former Member

    投稿いただきありがとうございます。「文字幅の違いについて一致を取得」オプションをペナルティ「0」で設定しても、半角カナでの濁点・半濁点が含まれているとTM一致が十分機能しないという問題が報告されておりました。こちらの修正は、現在Trados Studio 2021にてテストされています。

    しかしながら、半角カナの音引きは1バイト文字の「-」と区別できないため、こちらは注意が必要になります。今後も改善要望として展開してまいりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

Reply
  • Former Member
    0 Former Member

    投稿いただきありがとうございます。「文字幅の違いについて一致を取得」オプションをペナルティ「0」で設定しても、半角カナでの濁点・半濁点が含まれているとTM一致が十分機能しないという問題が報告されておりました。こちらの修正は、現在Trados Studio 2021にてテストされています。

    しかしながら、半角カナの音引きは1バイト文字の「-」と区別できないため、こちらは注意が必要になります。今後も改善要望として展開してまいりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

Children