分節規則の設定について質問です。
単語の後、固有の文字を含めるカッコの前で分節を区切るよう設定したいのですが、どのようにすればよいか教えていただけるでしょうか。
例:
ABCDE(F/G:12345)
上記の(F/Gの前で分節を区切りたいです。
よろしくお願いいたします。

分節規則の設定について質問です。
単語の後、固有の文字を含めるカッコの前で分節を区切るよう設定したいのですが、どのようにすればよいか教えていただけるでしょうか。
例:
ABCDE(F/G:12345)
上記の(F/Gの前で分節を区切りたいです。
よろしくお願いいたします。
Rules
Results
ありがとうございます!
質問ですが、After breakの欄の最初の文字(Wに取り消し線?)はどのように入力すればよいでしょうか。
また、/の前後の文字が決まっている場合は(例えばA/B:)
W(A/B:[0-9]{5}
でOKでしょうか。
Before breakは日本語なので
^[ぁ-んァ-ヶア-ン゙゚一-龠]*$
としてみます。
(ただ、After breakにエラーが出て先に進めません。)
もしおわかりでしたら教えていただけると助かります。
That's a "BackSlash" character.
That's a "Escape" character in my language(Korean).
Japanese has a different escape character, I guess (Yen or something, I'm not sure).
In English it goes like this.
Character Escapes in Regular Expressions
docs.microsoft.com/.../character-escapes-in-regular-expressions
and
Try this and another way, that is a golden way to learn something.
Good Luck To You
ah, If you really want to know something, post the question here with sample file. Again.
Regards
ah, If you really want to know something, post the question here with sample file. Again.
Regards
ありがとうございます。Backslash\で試してみました。
(A/B:の前は色々なパターンがあるので分節の前の指定をなくしてみたのですが、
こちらの設定ではうまくいきませんでした。
どこかが間違っているのでしょうか。
check it out once at your extra time
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/base-types/regular-expressions
so...
ありがとうございます!
やっと思うようにできました。本当に感謝いたします。